NanoPi NEO を Webサーバにする

OSインストールとか初期設定とかはこっち

Nginx で少しでも軽量に

Nginx のインストール

$ sudo apt update
$ sudo apt install nginx

インストールが終わったら、ブラウザでアクセスしてみて下記のように表示されればOK

ついでに PHP

いくらローカル用だとしても、html だけで Web サイトを作るのはちょっとね…
なので、せめて PHP は使えるようにしとこう。

$ sudo apt install php-fpm php-mysql

MariaDB を使う予定がなければ php-mysql は省いてもいいかも。

続いて Nginx の設定ファイルを編集するんだけど、その前に PHP のバージョン確認。

$ php -v
PHP 8.4.11 (cli) (built: Aug  3 2025 07:32:21) (NTS)
Copyright (c) The PHP Group
Built by Debian
Zend Engine v4.4.11, Copyright (c) Zend Technologies
    with Zend OPcache v8.4.11, Copyright (c), by Zend Technologies

ということで、PHP のバージョンは 8.4.11 と確認できたところで、Nginxの設定ファイル編集。

$ sudo vi /etc/nginx/sites-available/default

やることは3つ。

・先頭行の「#」(コメントアウト)を削除
・fastcgi_pass の数字部分を、インストールされているPHPのバージョンに合わせる。
・172.0.0.1となっているところはコメントアウト

location ~ \.php$ {
       include snippets/fastcgi-php.conf;

       # With php-fpm (or other unix sockets):
       fastcgi_pass unix:/run/php/php8.4-fpm.sock;
       # With php-cgi (or other tcp sockets):
       #fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
}

編集が終わったら、Nginx の設定ファイルを再読み込みして、サービスのリスタート。

$ sudo nginx -t
nginx: the configuration file /etc/nginx/nginx.conf syntax is ok
nginx: configuration file /etc/nginx/nginx.conf test is successful

$ sudo systemctl restart nginx
$sudo systemctl status nginx
● nginx.service - A high performance web server and a reverse proxy server
     Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/nginx.service; enabled; preset: en>
     Active: active (running) since Sat 2025-11-15 17:13:25 JST; 16s ago

最後、Nginx のステータスを表示した際に、Active: active (running) になっていればOK

Nginx が正常に起動したら、/var/www/html/ 下に確認用 PHP ファイルを置いてみよう。
例えば test.php みたいなベタベタなので良い。(テスト終わったら消すから)

<?php
phpinfo();
?>

昔は <? の後に php を書かなくても動いたんだけど、今はセキュリティ上、php と続けなければならない。
ついうっかり php 書き忘れて「動かねぇぞ…」「エラーログも残ってねぇ…」となりがちw

で、ブラウザで http://[IP Address]/test.php とアクセスすると以下のような表示がずらずら出てくる。

Nginx と PHP が正常に動作していることが確認出来たら、今作った test.php は削除しておこう。

どこまでできる!?

NanoPi NEO の CPU は、Allwinner H3 で、Cortex-A7 1.2GHz が4つ乗ってる。
なので、Webサーバとしてもそこそこ動くらしい。

が、Wordpress ともなると厳しい。

まぁ、まずメモリが 512MB なので、デフォルトテーマでもカツカツで、良さげなテーマを入れようものならメモリ不足に陥るのは必至。
そこにプラグインモリモリだなんて恐ろしい…

ということで、Wordpress は諦めた方が良さげ。

軽量 CMS か、コツコツ自分でPHP書いていくのがいいのかな、と。

この記事にコメントしてみる