いろいろ基本情報

Raspberry Pi 3/4

Just a moment...

ESP32:非純正ボード

GPIOピン番号用途
1,334,35UART0なのでPC接続時にぶつかるが、
外部との通信で2ch目が欲しいときはここを使う
21,2233,36I2Cなので、なるべく使いたくない
5,18,19,2329,30,31,37SPIなので、なるべく使いたくない
16,1727,28UART2なので、ここは普通に通信用に使える
0,2,4,1523,24,25,26ADC2でもあるので、ADCを使わないときはIOとして使える
6~1116~18,20~22FLASHに接続されているので使わない
12~14、25~27、32~337~13,15ADC、DACにも使えるが、使用予定がなければ
ここをIOとして使う
34~36,393~6ADCだから、というわけではなく、ここ入力のみ
出力はできないので注意が必要(プルアップ/ダウンもできない)

※メーカー毎にピン数やアサインが異なるので注意。

ESP32そのものの使用やピンアサインなどの詳しくは本家サイトを確認した方が良い。

ESP32 Wi-Fi & Bluetooth SoC | Espressif Systems
ESP32 is a feature-rich SoC with integrated Wi-Fi and Bluetooth connectivity for a wide-range of IoT applications.

TTL-RS485 変換

MAX485 を使用しているので基本的にロジック5V。
よって、ロジック3.3Vとなっている RaspberryPi や ESP32 と接続して使うのはNG。
レベルシフタを介さないとならない。
Arduino は5.0Vが多いので、それならOK。

…が、MAX485 が 3.3V でも HIGH とみてくれる上に、VCC3.3V でも動作する可能性はある。
(個人的なテストでは動作してしまっているし、長期運用でも問題は出てないので、アリと言えばアリ)

趣味レベルで巷にあふれている上記製品と同じくらい気軽に、MAX3485が使用されているものを調達できるのならそれがいいけど…

OLED ESP32にSPI接続する際の結線メモ

ESP32側OLED側
GPIO番号機能名称名称
GNDGNDGND
3.3VVCCVCC
18VSPI SCKSCK
23VSPI MOSISDA
0GPIORES
19VSPI MISODC
5VSPI SSCS