知人に安く譲ってもらった24インチのモニタ。
1920×1200(WUXGA)という解像度で、入力端子もD-Sub、DVI、コンポジット、S端子、コンポーネントと豊富。
メインのPCがDVIでつながって、サーバーが申し訳程度にD-SUBに、DVDプレーヤーはコンポーネント、てな感じで結構便利。
さらに、その右下にもうっすらと同じような形状のものが・・・
そしてさらに、その右上の方にもうっすらと・・・
そろそろ買い換え時ですな。
EIZO FlexScan EV2736W-FSBK
なんかが解像度が2560×1440で、5年保証だし、保証期間内外にかかわらず貸出機が無償だしで1位。
まぁ、価格もそれなりで7万前後か。
ただ、27インチにすると、今の環境ではモニタが中央に来ない。
左手に書類やら筆記用具やら電卓やら文房具やらを放り込んでおくストッカーがあるから、そのままの環境を維持しようとすると、モニタは右にオフセット。
うん、これ、ちょっと気持ち悪い。
ストッカーを左にずらせばいいんだけど、あと5cmずらすのは意外と辛い。25mmが限度。
かといって、A4用紙が入るストッカーで今のものより25mmも幅が小さいものがあるか謎。
25mmって、こういう時は大きく感じる。
また、仕事上、ドキュメント処理が多いので横の解像度よりも縦の解像度の方が重要だったりする。
とすると1200から1440へと広くなっても、さほどメリットを感じない可能性あり。
じゃぁ、24インチのままで良いか?
例えば
EIZO EV2416W-ZBK
これはTNパネルモデルで、EV2416W-TSの後継、消費電力微減。3.6万前後。
EIZO EV2436W-ZBK
これはIPSパネルモデルで、EV2436W-FSの後継、違いは軽くなってるくらい?4.6万前後。
ん~・・・この辺が妥当なところから。
27インチにして解像度が高くなるのは魅力的だけれども、縦1440にどのくらいのメリットがあるのかという不透明感から、27インチには割高感があるというのが本音。
でも、どうせ買うなら、27インチって魅力だよね~
24インチに落としちゃうなら、ASUSのVS24AH辺りでツナグというのも手だと思うし。